- 中国・四国
高知県委託事業「防災セミナー/事業継続計画(BCP)策定支援講座(2016)」in高知
~東日本大震災から学ぶセミナーの実施とBCP完成に向けたご支援~
南海トラフ地震の発生確率は30年以内に70%程度、50年以内に90%程度です。高知県では、実際に被災体験のある東北の企業を招待し、「今、高知県の企業がやっておくべきことは何か」についてメッセージをいただく防災セミナーを開催します。
また、「BCPを作りたいけれど、お金や時間やノウハウがない」という県内商工業者からの声を受け、簡易なBCP策定完了に導く内容で、県内3地域における策定支援講座をご用意いたしました。企業におけるBCP策定のキーパーソンのご参加を経験豊富な講師がお待ちしております。
開催概要
開催日時 |
2016年9月~2016年11月 ※講演内容及びスケジュールは下表をご覧ください。 |
---|---|
会場 |
防災セミナー (終了しました) 9月10日(土)13時30分~:高知共済会館 大ホール「桜」 BCP策定支援講座 (全講座、終了しました) 東部開催 10月6日(木)、20日(木)9時30分~: 安芸商工会議所 西部開催 10月28日(金)、11月11日(金)9時30分~: 須崎商工会議所 中央開催 11月12日(土)、11月26日(土)9時30分~: 11/12(土)・・・ 高知共済会館 11/26(土)・・・高知市保健福祉センター ※11/26(土)の会場が変更となっております。 |
主催 | 高知県 商工労働部 商工政策課 (東京海上日動リスクコンサルティング株式会社委託) |
参加費 | 無料 |
申込書 |


講演内容・スケジュール
セミナー・策定支援講座 | 開催日時 | 概要 | |
---|---|---|---|
防災セミナー | 中央開催 (高知共済会館) ※終了しました。 |
2016年9月10日(土) 13:30~16:30 (受付開始・・・12:30) |
東日本大震災により大きな被害を受けた東北の企業が、 高知県の企業に「今だからできること」をお伝えします。 被災された企業だからこそ思うBCPの重要性とはどのようなものかやいざという場面で本当に必要なことは何かに焦点を当てます。 【プログラム(7月1日時点)】※変更の可能性があります。
【定員:100名予定】 お席に限りがありますので、お早めにお申込ください。 |
BCP策定支援講座 (2日間講座) |
東部開催 (安芸商工会議所) ※終了しました。 |
2016年10月6日(木) 2016年10月20日(木) 9:30~17:00 (受付開始・・・9:00) |
BCPを策定中の企業を対象とした短期集中型の講座です。 2日間のスクーリングで、貴社のBCP完成を支援します。具体的な対策事例について学ぶことができます。 【定員:15社予定】 |
西部開催 (須崎商工会議所) ※終了しました。 |
2016年10月28日(金) 2016年11月11日(金) 9:30~17:00 (受付開始・・・9:00) |
BCPを策定中の企業を対象とした短期集中型の講座です。 2日間のスクーリングで、貴社のBCP完成を支援します。具体的な対策事例について学ぶことができます。 【定員:15社予定】 |
|
中央開催 (11/12:高知共済会館 11/26:高知市保健福祉センター) ※終了しました。 |
2016年11月12日(土) 2016年11月26日(土) 9:30~17:00 (受付開始・・・9:00) |
BCPを策定中の企業を対象とした短期集中型の講座です。 2日間のスクーリングで、貴社のBCP完成を支援します。具体的な対策事例について学ぶことができます。 【定員:15社予定】 |
※内容は適宜更新の予定です。
セミナー講師紹介
- [製造業]金濱 福美氏(新北菱林産株式会社 代表取締役社長)
- 三菱製紙株式会社に入社、2011年3月の大震災を八戸工場長として経験された。当日は、8.4mの大津波が押し寄せたが犠牲者ゼロとし、その翌日以降復興に尽力した。工場復興後の2013年から現職を務められている。
- [卸・小売業]庄子 直氏(株式会社藤崎 総務部担当 兼 CSR室担当部長)
- 株式会社藤崎に入社、2011年3月の大震災を経験された。災害翌日からの営業再開に尽力し、同社のBCP策定などにも取り組まれている。震災の教訓を普及するため業界団体のセミナー講師等を実施。また、先日の熊本地震でも応援派遣を手配された。
お申込方法
「申込書」PDFにご記入のうえ、FAX(03-5288-6626)もしくはE-MAIL(support@tokiorisk.co.jp)にて東京海上日動リスクコンサルティング株式会社宛にお送り下さい。
送信していただいた個人情報は、セミナー・講座運営およびそれに準じる情報提供の目的のために使用いたします。当社は、ご本人の同意を得ないで、この利用目的の達成のために必要な範囲を超えて登録者の個人情報を利用いたしません。なお、当社が求める個人情報を記入いただけない場合、または登録内容に不備がある場合には、お申込を受け付けることができない可能性があります。当社にご登録いただいた個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用・提供の拒否権を希望される場合には、ご本人確認のうえで、合理的な範囲で対応いたします。上記につき同意の上、セミナー・講座への申し込みをお願いします。
個人情報に関する問い合わせ先:
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー23階
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 コーポレートサービス部 管理ユニットTEL:03-5288-6580
お問い合わせ先
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 ビジネスリスク本部 担当:小林、西
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー23階
TEL:03-5288-6594 FAX:03-5288-6626
E-MAIL:support@tokiorisk.co.jp