東京海上日動 サイバーリスクオンラインセミナー サイバーリスクに強い組織をつくるには
2021年10月6日(水)に、東京海上日動火災保険株式会社と共催でサイバーリスクオンラインセミナー「サイバーリスクに強い組織をつくるには」を開催いたします。
従来、サイバー攻撃者は高度な技術を有する者に限定されていましたが、現在では、Ransomware as a Service(RaaS)など、闇サイト上で悪意あるツールの共同開発や売買が可能となり、技術を持たない者も容易にサイバー攻撃者になることができます。このように、サイバー攻撃者たちが容易く企業に対してサイバー攻撃を仕掛けてくる状況において、サイバー攻撃にどのように対処し、組織のサイバーレジリエンスをいかに高めていくかということは、最重要の経営課題となっています。
本セミナーでは、「サイバーリスクに強い組織をつくるには」をテーマに、三つの視点から解説を行います。
セミナー開催概要
開催日時 | 2021年10月6日(水)15:00~16:45 (14:45受付開始) |
---|---|
会場 |
オンライン会場 ウェビナー(zoom) |
主催 | |
参加費 | 無料 |
注意事項 |
※定員1,000名 事前申し込み要(先着順) ※受付後、zoom接続のためのリンクをご案内いたします。 |
セミナープログラム
15:00~15:30 | [Session 1] サイバー攻撃のグローバルトレンドとリスクベースによる効果的なセキュリテイ戦略 講師:マイクロソフトコーポレーション Security Solution Area Chief Security Advisor 花村 実 様 |
---|---|
15:30~16:00 |
[Session 2] CSIRT構築・運用における勘所 講師:ANAシステムズ株式会社 セキュリティ管理部 エグゼクティブマネージャー 阿部 恭一 様 |
16:00~16:30 | [Session 3] 損害保険会社を活用した効率的なサイバー対応力の高め方 講師:東京海上日動火災保険株式会社 企業商品業務部 東京海上ディーアール株式会社 サイバーセキュリティラボ 教学 大介 |
16:30~16:45 |
[Session 4] 事務連絡 |
お申し込み方法
本セミナーの受付は終了いたしました。
多数のお申込みを頂戴し、誠にありがとうございました。
講師プロフィール
【Session 1】 花村 実 様
マイクロソフトコーポレーション Security Solution Area Chief Security Advisor
Chief Security Advisorとして将来的動向を踏まえた戦略的イニシアティブをリードし、製品・サービス開発の方向性を提示。主に北アジア(日本、中国、香港、台湾、韓国)のお客様とパートナーを担当。インテリジェント クラウド、インテリジェント エッジ活用における適切なリスク管理によるデータ保護の知見を政府機関および重要インフラ企業に助言。RSAにて不正リスクインテリジェンス分野専門領域のトレンドおよびアンダーグラウンドマーケット動向に関するセキュリティエバンジェリストを務める。Dell、Intel、IBMで様々なテクノロジー関連ポジションを歴任。
【Session 2】 阿部 恭一 様
ANAシステムズ株式会社 セキュリティ管理部 エグゼクティブマネージャー
交通ISAC:事務局長、日本シーサート協議会:人材WG副主査、JNSA:情報セキュリティ知識分野(SecBoK)改訂委員、国際化サイバーセキュリティ学:Cysec講師、IPA:中核人材育成プログラム講師、IPA:民法改正対応モデル契約見直し検討 WG 委員、経済産業省:セキュリティサービス審査登録制度に関する有識者検討会 委員、Certified SIM3 Auditor。
【Session 3】 教学 大介
東京海上日動火災保険株式会社 企業商品業務部
東京海上ディーアール株式会社 サイバーセキュリティラボ
東京海上日動で2015 年 2 月に国内損害保険会社で初めて「サイバーリスク保険」を開発。東京海上ディーアールで、サイバーセキュリティに関するサービス事業の立上げに従事。東京電機大学 国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)非常勤講師。2018年IPAサイバーセキュリティ経営プラクティス検討会委員。
お問合せ
東京海上日動サイバーリスクオンラインセミナー事務局
E-mail:pirates@tokiorisk.co.jp